| 母校のあゆみ | ||
| 年 月 | ||
| 昭和22年05月03日 | 安楽城村立安楽城中学校創立開校する | |
| 安楽城中学校西郡分校設置 | ||
| 昭和25年05月31日 | 現在地に校舎延坪424.06坪の独立校舎完成、差首鍋、平枝の両分校 | |
| を廃止し、本校に統合 | ||
| 昭和26年12月01日 | 村有隔離病舎を寄宿舎に転用 | |
| 昭和30年11月12日 | 寄宿舎に食堂を増築 | |
| 昭和31年09月30日 | 町村合併により真室川町立安楽城中学校と校名変更 | |
| 昭和33年03月31日 | 大川入分校廃止 | |
| 昭和35年08月31日 | 特別教室二階建増築(理科、技家、音楽、保健) | |
| 昭和38年12月31日 | 小又分校廃止 | |
| 昭和40年09月30日 | 寄宿舎老朽の為解体、教員住宅を寄宿舎に改増築 | |
| 昭和40年12月18日 | 校長室、物置、自転車置場完成 | |
| 昭和43年04月01日 | 特殊学級(精簿)1学級設置 | |
| 昭和43年09月30日 | 女子更衣室増築 | |
| 昭和45年09月10日 | 特別教室(調理室)増築 | |
| 昭和45年11月18日 | 全校ガスター(灯油)使用開始 | |
| 昭和46年04月01日 | 西郡分校休校 | |
| 昭和46年08月31日 | 体育館老朽狭隘の為、新築 | |
| 昭和47年02月29日 | 47.1.7の火災により寄宿舎全焼の為、新築 | |
| 昭和47年05月13日 | 宿日直並び警備員廃止に伴い、学校無人化となる | |
| 昭和47年12月06日 | 故渡邊教諭遺族よりの寄贈により渡邊文庫を設置する | |
| 昭和48年07月10日 | 48.2.7突風で自転車小屋倒壊の為、新築 一部スキー教室併用 | |
| 昭和48年08月30日 | 被服室二階に、ら旋階段設置 | |
| 昭和50年06月14日 | 全教室スチール黒板に取替 | |
| 昭和50年07月02日 | 中庭改修工事(PTA作業) | |
| 昭和50年10月21日 | 全教室にディライトスクリーン取付 | |
| 昭和51年09月13日 | グランド拡張工事(PTA作業) | |
| 昭和52年06月14日 | グランド砂場完成(PTA作業) | |
| 昭和53年10月12日 | 文部省指定道徳教育研究推進校(安小・差小・平小・安中)研究会発表会 | |
| 昭和55年04月01日 | 西郡分校廃校 | |
| 昭和55年10月29日 | 日本赤十字山形県支部委嘱青少年赤十字活動研究発表会 | |
| 昭和57年09月30日 | 町教育委員会委嘱学習指導研究発表会 | |
| 昭和58年03月31日 | 真室川中学校と統合のため閉校 | |
| その他 |